2006年8月に企業向けβサービスとしてリリースされたGoogle Apps for Your Domainですが、現在ではGoogle Apps(邦題:Google アプリ 独自ドメイン向け)と名を変えて、企業向け有償版・教育機関向け・その他万人向けに、独自ドメインを使っての、メール・メッセンジャー・カレンダー等のGoogleおなじみのサービスを無料で提供してくれています。 強力なスパムフィルタとPOP受信が可能なGmailを自前のドメインで利用する方法をまとめました。
1.Googleアカウントを取得するこのサービスを利用するにはGoogleアカウント(Gmailアドレス)が必要です。1つのアカウントで、いくつでも独自ドメイン向けサービスの開設が出来ます。 2.サービスの申し込みをするGoogle Apps申し込みページにアクセスします。申し込むドメインの組織情報入力の際、Googleアカウントの持ち主の役職など聞かれますが、空欄だとはじかれます。N/Aで通りました。 3.DNSを変更するここでは、ValueDomainとDreamhostを使った場合の設定方法について説明します。 ValueDomainの場合DNS設定画面で、MXレコード・TXTレコード・CNAMEレコードを次のように変更します。以下に述べるTXTコードはメール送信にSFP(Sender Policy Framework)を利用して送信元アドレスの詐称を防ぐためのもので、設定は必須ではありません。また、CNAMEレコードは、独自ドメインGmailへWEBでアクセスするためのURLを、mail.yourdomain.comで利用するための設定で、これも必須ではありません。でも設定しておいた方がちょっと便利ですよね。 mx aspmx.l.google.com. 10 @ ちなみにGoogle Appsのメールサーバは上記のひとつのみではありません。優先順位をそれぞれに振り分けて、次の設定を追加することも出来ます。 mx ALT1.ASPMX.L.GOOGLE.COM. 20 @ MX・SPFレコード作成に便利なサイト
参考:DNSのチェックに便利なサイトDreamhostの場合MXレコードの設定については→Google Apps 管理者向け / MX レコードの設定: DreamHost TXTおよびCNAMEレコードの設定は、コントロールパネル>Domains>Manage Domainsから、”Add a custom DNS record to yourdomain.com” の欄に、次を追加してAdd Record Now!ボタンをクリック。 TXTレコード
CNAMEレコード
4.管理者アカウントと各ユーザーアカウントの設定管理者用コントロールパネルで、ログインページに独自ドメインでアクセスするための設定を行ないます。管理用コントロールパネルにログインし、マイレポートのサービス>メール でカスタムドメインのリンクをクリックし、カスタムを選択してCNAMEで指定した設定名(mail、など)をURLの空欄に入力し次へをクリックします。これでしばらく(数分かかります)経つと、http://mail.yourdomain.com のような短いURLでメールのログイン画面にアクセスできるようになります。 ユーザー(メールアカウント)の追加は、メニュー:アカウントの作成から行なえます。 管理者用コントロールパネルで、メール画面のロゴを独自画像に変更することも出来ます。その他のインターフェイスおよび機能はGmailと全く同じです。 5.POP受信を利用するここからはGmailと全く同じです。メール画面右上の『設定』から『メール転送とPOP設定』タブで『POPを有効にする』を選択し、『変更を保存』をクリック。これでメールクライアントを使ってPOP受信が出来るようなサーバ側の環境が整いました。メールクライアント側の設定は、Gmail ヘルプセンター / メール クライアント リストの設定でお使いのメールソフトの項目を参照して設定下さい。これでGoogle Appsを利用した独自ドメインGmailの一般的な設定は完了です。 POP受信がうまくいかない場合、Gmail POPトラブルシューティングツールを使うとウィザード形式で設定のチェックが行なえます。 Gmail POP受信エラーについての体験談独自ドメインGmailの設定が完了し、スパム激減とWEBサーバ圧迫の恐怖からの解放を喜んだのも束の間、パタリとPOP受信が反応しなくなるという体験をしました。原因はNorton Internet Securityの設定でした。(パターンの更新以降、メール監視に新しいフィルタが追加されたのが原因のようです)※追記2007/6/5:Norton Internet Security2006のみで確認した現象です。2007にアップデートすると、このエラーは出なくなりました。 Norton Internet Securityをお使いでPOP受信のエラーにお悩みの方は、Norton Protection Centerの電子メールとメッセンジャーの保護設定から、電子メールスキャンとワーム遮断をOFFにしてみることをおすすめします(ただし自己責任で!)。Norton以外でも、セキュリティソフトがGmail POP受信の邪魔をいている可能性が高いようです。 参考ページ:Becky Ver.2 BBS / Gmail POP とセキュリティソフトの関係の考察 全く蛇足ですが…上段、DNSの設定で方法を紹介したDreamhostの最大割引プロモーションコードを置いておきます。つPEACO root権限はありませんが、Telenet, Shellアクセスが可能で容量200GB(!)PHP、MySQLが使えることはもちろんのこと、WebDAVも使えて再販可。一ヶ月$7.95~・・・という悪魔的ハイスペックな仕様ですが、load averageが時間帯で100を超えることもある(!)ということはヒミツです>< |
Archives >